本日は、
皇紀🎌2685年
令和7年
西暦2025年
3月11日火曜日
です。
この前(3月7日)、じゃがいもの植え付けをしました😆
みなさん、じゃがいもを育てたことはありますか?
私は昔、家の庭で育てたことがあるような気がするんですよ。
あと、学校でも育てたのか、ただ掘っただけなのか・・・。
家の庭で育てた時だっておそらくほとんど母がやってくれただろうし、全然覚えていないので、今回初めての挑戦ということで👍
土を耕しマルチを張って種芋を植えます。
品種は男爵(だんしゃく)です🥔
植え付けのポイントは全部で3つあります。
1つめは種芋を深めに植えること。
覆土(被せる土)は5~6センチとか10センチとか言われてるみたいです。
なぜ、深めに植えるかというと、こうなるからです😲
↓↓
(JAとぴあ浜松より)
jatopia.ja-shizuoka.or.jp
深めに植える理由を知らずに植えたので、ちょっと深すぎたかな?芽が出なかったらどうしよう?と思いましたが、多分大丈夫でしょう😀
2つめのポイントは、芽が多い方を上にすること。
こういう感じで芽が出ているので、こちらが上になるようにします。
そして3つめのポイントは、水やりをしないこと。
種芋の中には、たくさん水分を含んでいるため、水やりをしてしまうと腐ってしまうことがあるそうです。
なので、雨の日の植え付けも極力避けるようにします。
植え付け後の水やりに限らず、じゃがいも栽培では基本的に水やりはほとんどしなくて良いそうです。
ちなみに、私はじゃがいもに限らずどの野菜も水やりはほとんどしないのですが、元気に育ってくれます😊
以上、3つのポイントに気をつけて植え付けをしました。
芽が出るまで約1か月かかるそうです!!
どうか元気に育ってくれますように🙏
さて、植え付けたじゃがいもたちですが、名前をつけました😊🧡
ああ、可愛い!!
ああ、楽しみ!!
もし、じゃがいもを育ててみたいなーという方がいらっしゃいましたら、ぜひ、一緒に楽しみましょう😆
じゃがいもの植え付け時期を調べてみると、2月下旬~4月上旬と書いてありました。
地域によって多少ずれると思いますが、今ならまだ間に合うと思います👍
スーパーで売っているじゃがいもでも育てられると思うし、無肥料でも育てられると思います!
(必ずうまくいくという保証はありませんが)
私は芋は種芋用(多分)のものだと思いますが、肥料は何も入れませんでした!
また、芽が出たりなど何か進展があったら、こちらで報告します😊
ここまでお読みいただきありがとうございました👩❤️
■応援よろしくお願いします!
■コメントをいただけたら嬉しいです😆
※コメント欄は「関連記事」の下にあります。
■日本の真の独立に向けての動きがありました!
2025年、幸先の良いスタートです!
希望の光が見えてきました😆
■知ってください!!コロナワクチンの被害に遭われた方がたくさんいらっしゃいます。
①
②
※②の画像は日本有志医師の会のホームページより