ひのもとのたみがよむブログ

by日本人目覚まし促進委員会

【畑日記🥦🥬】大大大収穫!!!!(2025.1.8)

本日は、

皇紀🎌2685年

令和7年

西暦2025年

1月12日日曜日

です。



畑日記を定期的に書くと言っておきながら、全然更新できませんでした😣

もし楽しみにしてくれていた方がいらっしゃったらすみません🙇‍♀️


今日は、この前大量収穫したときのことを書きます。

写真がメインになります。



(収穫①1月8日)

左側のミニ大根は間引きしたものです。

もう大根になってますね!!

可愛いーーー😆😆😆




(間引きちゃんたち拡大)


一番左の赤いのは紅三太、隣の白いのは味短歌と三太郎です。

どっちがどっちだか分からないですが、細長い方が味短歌かなー🤔

逆かもしれません。

その隣の紫のメッシュが入ったお洒落な子があやめっ娘です。

そして、その隣はスワンという品種のカブです。

スワンの隣の小さい葉っぱたちはあやめっ娘と京むらさきと、もう一つ何か(味短歌か三太郎かも)あります。



(↑の間引きちゃんたちがかつて畑にいた頃、1月2日)




(左上、あやめっ娘)



(上の真ん中、京むらさき)



(右上、味短歌)




(左下、スワン)




(下の真ん中、紅三太)



(右下、三太郎)



味短歌は違うウネでも育てていて、先日収穫しました😆



(1月2日、多分味短歌だと思う)



(1月2日、収穫した味短歌)



(一番最初に載せた収穫写真の右側、丸いのが紅芯大根、隣の大きいのがおふくろ)





(紅芯大根)

紅芯大根は外は白いけど、中が赤い大根です。

あまり大きくならなかった😣と思っていましたが、最初からこういう大根みたいです。




(おふくを上から見た図、1月2日)




(収穫②茎ブロッコリー、1月8日)




(茎ブロッコリー全体像、1月2日)



(茎ブロッコリーの花蕾、1月2日)




(収穫③奥→小松菜、ミニチンゲン菜、ほうれん草、べか菜、水菜の間引き/手前→左、小松菜の間引き、右、ミニチンゲン菜は間引きではなく本格的に収穫、1月8日)


小松菜の根っ子が大根みたいです!



(葉もの、1月2日)



右から縦一列に(↑の画像ではほとんど見えないけど)


(パクチー)

一応間引きはしましたが、小さ過ぎて収穫というほどではありませんでした。



(小松菜)



(ミニチンゲン菜)



(ほうれん草)



(べか菜)



(水菜)


ミニチンゲン菜(間引きではなく本格的に収穫した方)は、間引きしたのとは違うウネで育てたものです。



(ミニチンゲン菜、1月2日)

パッと見た感じはきれいですが、奥の株にアブラムシが結構ついてたので、さよならしました😣

なので収穫は手前の1株のみ。




(収穫④大量の水菜、1月8日)


こちらも先ほどとは別のウネでの収穫です。



(水菜大爆発!1月2日)

しばらく見ないうちにすごい増えていました😲



こんなに大量に収穫できたのは久しぶりです!

嬉しいけど、どうやって料理しようか迷いますね😅


ああ、しあわせ😌🌸💓

自然の恵みに感謝します!!



以上、畑日記でした😀


ここまでお読みいただき、ありがとうございました👩❤️



■応援よろしくお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ


■日本の真の独立に向けての動きがありました!

2025年、幸先の良いスタートです!
希望の光が見えてきました😆

www.itsumidokusho.com